★新規就農者の経営心得について(第1回)

本編は、大分県で新たに農業を始める「新規就農者」に向けた、経営の心得について、先輩就農者の声をもとに平成28年度に作成された冊子の内容を4回シリーズで掲載しています。

先輩就農者が「こういうことを意識している」「このような心構え、姿勢で取り組んでいる」といったことだけでなく、「こうすればよかった」と感じたことや考えたこと、経験したことについて紹介しています。

それぞれ考え方があるので、「なるほどなぁ」と共感する部分、「それはどうかな?」と感じる部分、いろいろあるかと思いますが、自分に合ったものを取り入れてみるなど、今後の営農に活かしてほしいと思います。 これから農業を始めたい方にも参考となることが多いと思います。

第1回目は、経営理念と将来のビジョンについてです。


【シリーズ目次】
第1回
 心得1 しっかりとした経営理念を持とう
 心得2 将来のビジョンを描こう

第2回
 心得3 営農にあたってのこころがまえ
 心得4 がんばる原動力、モチベーションを保つためには

第3回
 心得5 栽培管理の注意点
 心得6 経営管理の注意点

第4回
 心得7 地域とのつながりについて
 心得8 トラブル、失敗事例


心得1 しっかりとした経営理念を持とう

自営就農するということは、他産業と同様に自らが起業して経営者になるということです。個人経営(家族経営)であっても経営主であり、一企業の「社長」と同じ立場とイメージしてください。
まずは、経営するうえで柱となる「経営理念」を考えてみましょう。

「経営理念といわれても、いまいちピンとこないなぁ・・・」といった場合は、「仕事(農業)に対する信念」や「スローガン」、「モットーとするもの」などを考えてみましょう。

【先輩就農者の例】

  • 「地域」に「夢」と「元気」を生み出します
  • 関わっている人みんなが笑顔に
  • 「誇り」を持って孫の代まで胸を張れる仕事をします
  • 新鮮な野菜を風味豊かなまま提供し、心温まる空間を創造する

上記の経営理念を家族(従業員・パート)全員が共有できるように、休憩スペースに掲げるなどして意識統一を図りましょう。

(補足)研修会・セミナーなどに講師として講演を依頼される様な先進農家は、ほぼ全員が「うちの経営理念、基本方針は〇〇です」と話をされます。また、農業を通じて地域を活性化させたいなど、社会貢献につながる考え方をされています。

心得2 将来のビジョンを描こう

ほとんどの方がすでに青年等就農計画を作成していると思いますが、確認の意味も含めて、いまいちど将来のビジョン(長期計画)を考えてみましょう。

「将来規模拡大して法人化も考えている」、「6次産業化に取り組みたい」、「自分たち家族(夫婦)が食べていければ十分」など、目指す方向は人それぞれと思いますが、いずれもライフプランをもとに経営の長期計画を立てることが重要です。家族構成を考慮して、今後必要となる生活費を把握したうえで、それに見合う所得を得るためには、今後どのように経営を展開していく必要があるかを検討しなければいけません。

子どもの養育・教育費は家計の中で大きなウェイトを占めます。特に高校、専門学校、大学などへ進学する場合のことをよく考えておきましょう。

長期計画の5年後、10年後の目標値から逆算していき、目標を達成するためには「1年後の到達点はここ、2年後の到達点はここ」というふうに、具体的なものを作成してみましょう。

大きな夢を持つことも大切ですが、まずは現実と向き合い堅実な経営に努めましょう。

(補足)経営理念と同様に、研修会・セミナーなどに講師として講演を依頼される様な先進農家は、しっかりとした「将来のビジョン」を描いています。

次へ(第2回)

おすすめ情報 , 農業 」の関連記事

お問合せ

おおいたの農林水産業や就業に関してお気軽にお問合せください
大分県農林水産部
新規就業・経営体支援課 担い手確保班
〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号
097-506-3584
受付時間 9 : 00 ~ 17 : 00 メールでのお問合せはこちら